12/5(金):県行政書士会支部グループ研修にて行政係争である審査請求答申・裁決事例集ゼミの初回分司会&講演のお知らせ
少し先の事になりますが、来たる12/5(金)の県行政書士会支部グループ研修において、弊社代表の小池済夫(こいけよしお)が、行政係争である審査請求の答申・裁決事例集ゼミを開講し、初回分の講師として司会&講演する運びとなりました。ご案内申し上げます。
ゼミの運営方法については今後の出席希望者による相談結果によりますが、2回目以降の回の司会進行に関しては、もしゼミ発起人として互選等いただけるようでしたら、小池が引き続き担う可能性もあります。
審査請求は弁護士法72条の例外として行政書士法で定められた特定行政書士業務にあたります。特定行政書士の付記を有していない代理人の先生方であっても、紛争予防の観点から、予め過去の紛争事例を知っておくことはとても大きな意義があると思っています。特定付記の有無にかかわらず、ぜひ幅広い先生方からのご参加をお待ちしております。
事例集は日本法令の「行政不服審査 答申・裁決事例集」を使用する予定です。ちなみに日行連推薦付きで、搭載事例数は総論・各論各業務分野合計95事例載っています。
https://www.horei.co.jp/iec/products/view/2512.html
<以下書籍案内引用>
総論1~13
行政法総論/行手法/行審法
・各論1~82
医療法人/宗教法人/旅館業/旅行業/食品衛生/廃掃法/建設業/屋外広告物/建築基準法/消防/ 消防法/海岸法/漁業法/公有水面埋立/河川/森林/農地/都市計画法/道路法(道路占用許可) / 道路法(特殊車両) /車庫証明/道路運送/特定商取引法/不当景品類及び不当表示防止法/畜産経営安定法/たばこ事業/地理的表示法/補助金/旅券法/入管法/戦没者弔慰金/災害弔慰金/戸籍法/情報公開/生活保護/精神保健及び精神障害者福祉に関する法律/身体障害者福祉法/難病の患者に対する医療等に関する法律/障害者総合支援法/児童手当法/児童福祉法